にちにち草

園芸や自然、生物に関することを記事にしていきます。

小さな体で大旅行~アサギマダラ~

f:id:rps_yb:20210529230702j:plain

アサギマダラ

アサギマダラは春から夏にかけて南から北に移動して、秋になると南に向かって移動します。

その移動距離は2,000kmを超えることがあります。

アサギマダラはフジバカマの蜜が好きなようで、よく集まります。
このことから、最近フジバカマを販売しているホームセンターやお花屋さんが増えています。

アサギマダラの幼虫はガガイモ科の植物を食草にしています。
食草のガガイモ科の植物には毒があり、それを食べることでアサギマダラは毒を持つことになります。
きれいに見えるのは、毒があるということを教えているのだと言われています。

 

アサギマダラとラピュタ

アサギマダラは白と茶色のまだら模様ですが、太陽の光が当たるとうっすらと青く見えます。

とてもきれいなこのチョウですが、実はこのチョウの学名は

Parantica sita(パランテイカ シータ)なんですよね。

シータと聞くとなにを思い出しますか?
数学の角度ですか?
それともジブリでしょうか?

実は天空の城ラピュタのシータは、アサギマダラの学名から来ているという説があるんです!

よく考えてみると、ラピュタの飛行石の色は青ですね。
アサギマダラも青。

偶然なのでしょうか?

宮崎駿監督は自然が好きで、よく動物の学名などが名前になっていることがあるそうです。
ちなみに、ムスカ大佐のムスカは、イエバエの学名Musca domestica から来ています。

アサギマダラの捕まえ方

・網で捕まえる

アサギマダラはけっこう高いところを飛んでいるのですが、たまに下のほうに降りてくることがあります。
アサギマダラがどこかにとまって落ち着いたところを、そっと捕まえてあげましょう。
花に来ている個体は、そっと翅をつかむことで簡単に捕まえることができたりします。

網で捕まえる際は、アサギマダラの下からそっと入れる感じで網を操作すると捕まえやすいです。
どうぶつの森のように上からバサッてやるのは逃げられる可能性が高いです。

・白いタオルを使う

白いタオルを振り回していると、上空を飛んでいるアサギマダラが寄ってくることがあります。
原理はよくわかりませんが、けっこう有名な方法です。
けっこう簡単なので、やってみる価値はあります!

 

 

有機農業の種なしぶどう

こんにちは!

はとです!

f:id:rps_yb:20210519105543j:plain

最近消費者の健康志向があり、有機栽培や有機農業が大人気です。
意識高い人がよく使う「オーガニック」というのがこの有機です。
もっと言うと、農林水産省などの認証機関が認定する「有機JAS」というマークがついている農産物です。

有機農業とは

有機農業は、化学薬品を一切使わない農業です。
具体的には、化成肥料を使わずに牛糞などの自然でできたものを使うことや、殺虫剤を使わずに、天敵を使った害虫防除を行います。
有機農業では、肥料や農薬をポジティブリスト*1というリストのに書かれているものであれば使うことができます。
ゲームでいうところの縛りプレイみたいなものです。
なので、初心者が行うことはかなり無謀で難しいです。

新規就農者がいきなり有機農業をしたいということがあります。
わりとけっこうあります。
しかしこれは、ポケモンをはじめてやりはじめた人が、ポケモンセンター禁止縛りをしているようなものです。
かなり難易度が高いです。

ジベレリン

ジベレリンポジティブリストに載っていません。
なので、有機農業で種なしぶどうは今のところ不可能なわけです。
したがって、ネットなどにある有機農業で種なしぶどうはよくよく見てみると減農薬や地域の独自の基準でできたものです。

もし有機農業で種なしぶどうという記述があったら、嘘なので気をつけてください。

今後ジベレリンポジティブリストに載るなどして有機農業で種なしぶどうが作れる日が来るかもしれません。

 

*1:ポジティブリストは、ここに載っている肥料や農薬なら使っていいよという内容が書かれたリストです。

ジベレリン処理をしてみた!

こんにちは!

はとです!

 

暖かくなり、ぶどうの花が咲き始めました!

サニールージュの花が満開を迎えたので、ジベレリン処理に挑戦してみたいと思います。

ジベレリン処理は、種なしぶどうを作ったり1粒を大きくしたりする目的で行われます。
種なしぶどうはすべてジベレリン処理が行われたぶどうです。

f:id:rps_yb:20210518150057j:plain

サニールージュの花

ジベレリンとは

f:id:rps_yb:20210519100602p:plain

ジベレリンはぶどうの種なし化やシクラメンの休眠打破のために使われることが多い植物ホルモンです。
植物ホルモンというのは、植物体内の特定の部分で合成されて、植物の成長や反応を調整する物質を植物ホルモンと言います。

ジベレリンも植物で作られるホルモンなのですが、発見された当初は馬鹿苗病というイネに徒長させる物質として発見されました。

ジベレリンはその後、小麦にジベレリンがいても反応することができない品種ができ、
小麦の背を低く保つことができるようになりました。
この背の低い小麦のおかげで、小麦の収穫量が上がりました。

市販のジベレリン

 

住友化学園芸 植物成長調整剤 STジベラ錠5 5錠入

市販のジベレリンは「ジベラ錠」という名前で販売されています。
ジベラ錠はホームセンターや園芸店などで販売されています。
中身はラムネみたいな錠剤が入っています。
これを水に溶かして使います。

f:id:rps_yb:20210519101631j:plain

中身

ぶどうのジベレリン処理

ぶどうにもよりますが、開花前や満開のときにジベレリン処理をします。
詳細は以下のサイトを参考にしてください。

STジベラ錠5|住友化学園芸 eグリーンコミュニケーション

今回はサニールージュに使うので、25ppmに調整します。
調整のしかたは説明書に書いてあるので参考にしてみてください。

f:id:rps_yb:20210519101558j:plain

ジベラ錠を溶かした水

この液体にぶどうの花を漬けるます。
趣味程度であれば大したことはないのですが、本格的に農業をしている場合などはけっこうこの作業は大変です。

ぶどうのジベレリン処理は、多くの場合2回行います。
1回目は開花前もしくは満開のときに行います。
1回目の処理で種なしぶどうになります。

2回目は1回目の約10日後に行います。
2回目の処理で1つの粒が大きくなります。

1回目は晴れた日の夕方に、2回目は晴れた日の午前中に行うと良いです。
また、ぶどうのジベレリン処理は、有機農業では行えませんのでご注意ください。

f:id:rps_yb:20210519102433j:plain

浸漬したサニールージュの花


さあ、今年はしっかりぶどうができるでしょうか。

楽しみです。

 

今回紹介したジベラ錠はこちらから購入できます。

↓ ↓ ↓

 

 

葉っぱが台風で茶色に?!~そんなときどうしたらいいのか~

こんにちは!

はとです!

 

台風が来たとき、葉が茶色く変色してしまうことがあります。
これは「塩害」と言って、台風の雨には海水の塩が含まれていて、
その塩が植物につくことによっておこります。

これは海岸線だけじゃなく、内陸部でもしばしば発生します。

f:id:rps_yb:20210519025429j:plain

台風後の街路樹。半分枯れている

台風のあとは写真のように風が吹いた側が枯れてしまうこともあります。

育てている植物が塩害にあったら、まずは真水で洗い流しましょう。
台風が通り過ぎたあとは晴れることが多いです。
晴れると植物の水分が余計に奪われるので、できるだけ早めに洗ってあげましょう。

その後は枯れてしまった部分を取り除きます。
また、土のなかにも塩が残っているので、こちらも真水で取り除きます。

塩害にあった植物は弱っているので、直射日光があたらない場所でしばらく様子を見ます。
弱っているからと言って、慌てて肥料をあげると逆効果なので、日陰で脇芽がでたり新芽が出るまで様子を見ます。

畑や露地の場合は、石灰をまくとナトリウムを吸収してくれて塩を除去するのが楽になります。

台風の時は、鉢植えなら可能なら雨があたらない場所に移動させておくのがいいですね。

アシダカグモさん

f:id:rps_yb:20210518151355j:plain

アシダカグモさん

手のひらより大きいクモが突然家の中に現れることがあります。

クモが苦手な人は悲鳴をあげることでしょう。

このクモはアシダカグモというクモで、地面を走り回ってゴキブリなどのエサを探し回ります。
地面を走り回るクモの中では、日本最大のクモです。

夏に山や神社などに夜行くと、高確率で遭遇することになるクモでもあります。
外に見かけるのはコアシダカグモという種類で、家の中で見かけるアシダカグモさんとは別の種類だったりします。
ぱっと見はわかりません。

アシダカグモさんの特徴は、その食欲の高さと長い脚を活かした足の速さがあります。
アシダカグモさんはゴキブリを好んで食べます。
食べている最中にほかのゴキブリを見つけると、今食べているゴキブリを投げ捨てて新し獲物を狩りにいきます
ハンターとしてはかなり優秀です。
アシダカグモさんは、1日最大20匹のゴキブリを駆逐し、1年もあれば1軒のゴキブリを完封することが可能というとてつもない戦力を持ったクモなんです!

また、人間を襲うことも猛毒も持っていないので、安全なクモさんなんです!

アシダカグモさんは5月から8月ごろに繁殖します。
メスは大きな白い卵の塊を持って歩き回ります。
この卵の塊からは数百もの、小さな子どもが生まれます。
この子どもたちもかなり血気盛んで、生まれた瞬間から兄弟たちを食べようとします。

私は昔アシダカグモさんを育てていたのですが、卵から生まれた時は大変なことになりました。
大量のアシダカグモさんの子どもたちは、走ったり、時には風に乗ってちりぢりばらばらに逃げていきます。

その年、家の中にゴキブリが1匹も現れなかったのは言うまでもありません。

家の中でアシダカグモさんを見かけた際は、どうか殺さずに見守ってあげてください!

ぶどうの花

ピオーネやシャインマスカットなど、夏の果実として人気のぶどうですが、
ぶどうの果実は見たことあっても、ぶどうの花を見たことがある人は少ないのではないでしょうか?

ぶどうの花は5月くらいに咲きます。

小さな花がいくつも重なって咲きます。

色は緑色で、よく目にするようなあじさいや桜のような派手さはありません。

ぶどう農家はこの時期になると、ジベレリン処理をしたり、摘心をしたりと作業が増える大変な時期です。

病害虫が多発するのもこの時期です。

f:id:rps_yb:20210518150057j:plain

サニールージュの花

f:id:rps_yb:20210518150130j:plain

ピオーネのつぼみ